スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
レポート15
- 2008/11/17
- 15:36
+++ レポート15 +++
久しぶりのロングランです。
田舎町には木枯らしが吹き寒さが
日に日にまして行きます。
みなさまお疲れさまです。
田舎自転車ブログライターです。
空気圧管理って皆さんしてますか?
自動車、単車、原付、自転車、いろいろありますが
この空気圧ってのはかなり重要です。
自動車、単車、原付、
など場合は運動性能と燃費、安全性に直結します。
空気圧が低ければ、もしかしたらタイヤが
バンってバーストする危険性もあります。
月に1度は点検してください。
元その道のプロでしたので(;・∀・)
自転車の場合には、
こぐときの抵抗がかなり変わりますよね?
前から気になっていたので
今日は空気を足してみた。
結果、ひと蹴りでかなり進むのと
軽いのと、惰性で走るときの
時間が長くなったと思う。
そういえばこのブログを書き始めてから
新品のタイヤをつけて
全く空気を入れてなかったので
かなり減ってましたね・・・
感覚ですけど・・・(ゲージはもってませんので・・・)
慣らしもおそらく終わったと思いますので
タイヤとチューブが馴染んで
タイヤとチューブの体積が増え
結果、内圧が下がるのと
自然に空気が逃げて下がるのと
ダブルパンチに減っていたと思います。
(あくまで推測ですけど・・・)
自転車だと空気圧が減っていると
すぐに分かりますよね。
こぐのが人間、つまり本人の足に
ダイレクトにその重さが伝わってきます。
でも自動車などのエンジン付きだと
チョットぐらい空気が減っても
ほとんどわかりませんよね?
たまにパンクしててもそのまま走っている方も
いらっしゃるぐらいですから(;・∀・)
自転車の場合だとわざと少なくして
抵抗を増やしてダイエット効果の増加も
狙えますけどね・・・
それは人それぞれにお任せします。
月1の空気圧点検は億劫になるかもしれませんが
事故防止の為、財布へのECOにもつながりますよ!!
/****** 今回の データ ********
平均速度 20.3km/h
走行時間 43.7m
走行距離 14.85km (片道)
消費カロリー 371kcal
*****************************/
- 関連記事
-
- レポート16 (2008/11/21)
- レポート15 (2008/11/17)
- レポート14 (2008/11/14)